SUSTAINABILITYサステナビリティ情報

What we can do私たちにできること。

お客様のイメージを形に

私たちは印刷のプロフェッショナルとして、
お客様のイメージを具体的な形にします。

営業チームは豊富な経験と知識を持ち、
制作チームは見やすいレイアウト、
最新のデザイン手法を駆使し
刷り上がりの色を意識して作成しています。

また、印刷加工チームではお好みの色や
形に近づける技術を誇っています。

サステナビリティへの取り組み

環境に優しい印刷を目指し、
以下の取り組みを行っています。

  • 環境に配慮した
    紙の提案
    再生紙や特殊紙など、持続可能な紙をご提案します。
  • ユニバーサル
    デザイン(MUD)
    誰にでもわかりやすいデザイン、フォント、色を心がけています。
  • 紙ゴミのリサイクル
    作業工程で出るやれ紙などの紙ゴミはリサイクルし廃棄物の削減に努めています。

情報セキュリティの強化

情報を扱う会社として、
情報セキュリティにも万全を期しています。

MESSAGEメッセージ

弊社は神戸の土地で創業以来100年を越え、
印刷の仕事で社会のお役に立つ役割を
担って参りました。
その歴史の中で様々な業種のお客様と
信頼関係を頂くことができています。

私達にできることは小さいかもしれませんが
お客様と連携することで
大きな何かができると思っています。

長い歴史で培った技術力や
社会へのつながりを最大限に活かし、
ステークホルダーと共に社会問題の解決に向かって
行動に移していきます。

MATERIALITY共栄印刷のマテリアリティ

私たちの考える重要課題「小さなイノベーションを起こすこと」

お客様のことを広く詳しく教えて頂くことは
私達の商品づくりには欠かせません。
これは私達の仕事の特長ですが、
お悩みを伺う中で今、起こっている
社会問題に気付き、
またお客様の強みを知ることで、
それが数ある社会問題の解決の
ヒントになることがあります。

ヒントに気が付いたら動くこと、
私たちは日々の活動を通じて
小さなイノベーションを起こし
持続可能な未来の実現を目指します。

OUR GOALS and INITIATIVES共栄印刷の目標と現在の取り組み

2030年までに、ごみが出ることを防いだり、減らしたり、リサイクル・リユースをして、ごみの発生する量を大きく減らす。

印刷の工程で要らなくなった紙や断裁時の紙ごみは再生させるために仕分けし再生紙の材料にまわします。

つくる責任つかう責任

さまざまなパートナーシップの経験などをもとにして、効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップをすすめる。

  • 生産体制の中に障害者福祉事業所と連携するラインを構築。障害者に得意な能力を発揮してもらい、一緒に仕事をこなしていくパートナーとして生産ラインに協力してもらっています。
  • ステークホルダーとパートナーシップを組み、社会問題の解決に向かって行動を移します。
  • バナナ協議会の会員としてフェアトレードでありカーボンポジティブであるバナナペーパーを取り扱い、普及に尽力しています。
パートナーシップで目標を達成しよう

SUSTAINABILITY – RELATED PRODUCTSサステナビリティ関連製品